NEWS

2054

本日はLIL' LOUISの名作ブートリミックスやGILLES PETERSONオススメの和JAZZ、西城秀樹の灼熱のLIVE盤やAJICOのファーストアルバムなどをアップしました!是非ご覧ください。
【出店情報】OPEN  9/19(sat)@sandinista

MOLE RECORDSで出店させていただきます!


凄い豪華な面子です!
早く来ないともったいないです~

FULL SMOKEも楽しみ!!
遊びつくしましょう、よろしくお願いしますっ!


2015/9/19

OPEN"MACKA-CHIN MICHINOKU DJ TOUR 2015"
@SANDINISTA

Door 2000yen

OPEN 20:00

GUEST DJ
MACKA-CHIN
Mu-R

GUEST SAX SESSION
CHI3CHEE aka HIKITCH

DJ
TATSUKI
TAN
SAITOPEN
TSUCHIYA

LIVE
FULL SMOKE

VJ
TSUBASA

LIVE PAINT
SAYAKA TADA

SHOP
MOLE RECORDS(BISCUIT RECORDS✖︎EAST ROOT RECORDS)

FOOD
MUSHAKO

Coffee
深夜Espresso



■■■■■■■
https://m.facebook.com/events/1004146926304909
■■■■■■■
MACKA-CHIN
東京都足立区出身。NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのメンバーとして活動し、ラッパーとしてはもちろん、アーティストへの楽曲プロデュースやトラック制作などもこなすアウトプットディレクター。トラックからラップまで全て一人で創るスタイルはジャンルの壁を越えHIP-HOPにとどまらず他のジャンル界からも話題になる作品を発表し続けている。メジャーレーベルからのセルフプロデュースのソロアルバム(Victor Music,EMI records)の他、MACKA-CHIN名義でのDVD作品やスケボービデオのサウンドトラック集、HP(NIKE,DAIWA,UNITED ARROWS etc)音楽、CM(寿月堂 etc)音楽など多岐にわたって制作している。2013年には楽曲プロデューサーにGRUNTERZを迎え、自身初となるラップだけに徹したアルバム"incompleteness theorem"を発表し日本のHIP-HOP/RAPシーンから話題を集めた。2014年11月には5枚目となる心が落ち着く音楽をテーマに掲げた架空の映画のサウンドトラックアルバム"静かな月と夜"を術ノ穴レーベルから発表。時代の流行と関係なくオリジナリティ溢れる作品はアート作品としても話題になり各業界からも話題になった。またソロ以外の活動も活発でMABO(MACKA-CHIN+DABO)やMONTIEN(SUIKEN+TINA+MACKA-CHIN)としてもコンビを組み多くの作品、アルバムを発表。2015年7月には東京弐拾伍時(DABO+MACKA-CHIN+SUIKEN+S-WORD)としてMINI EPを発表。DJの活動も忙しく、幅広い選曲はジャンル問わず色々なイベントに多く呼ばれ、制作にライブやDJと全国を飛び回っている。DJ名義ではBLACK SMOKER RECORDSからのリリースやアパレルブランド(BACK CHANNEL etc)等とのコラボレーションCDでも数々の作品を発表している。音楽以外の活動ではイベントオーガナイズやフリーペーパー等の執筆連載、MUSIC VIDEOの監督などマルチに才能を発揮。色んな意味で目が離せないMCであり、プロデューサーであり、DJであり、ビジュアルクリエイターである。
■■■■■■■■
DJ Mu-R (GAGLE)
仙台を代表するヒップホップグループ・GAGLE(ガグル)のDJ。95年にターンテーブルとミキサーを手に入れDJ活動を開始。自分の原点(90′s HIP HOP)を大切にしつつ、そこから派生する様々なジャンルをプレイ。ジャズ、ソウル、ファンクなどのルーツミュージック~ハウス、テクノ等、幅広いジャンルを取り入れながらも、唯一無二の研ぎ澄まされた世界感を構築するプレイスタイルから、ヒップホップファンだけに留まらず多くの耳の肥えたリスナーを虜にしている。GAGLEの活動においては、作品で聴ける切れと深みを併せ持つスクラッチ、ライブで魅せるLIVE DJとしての確固たるステージングスキルも評価が高い。LIVE MIXに拘ったMIX作品を定期的にリリース、そのスリリング&グルーヴィーな内容に多くのファンが存在する。地元仙台で2005年2月から2015年1月まで行われていたDJパーティー 『Sound Maneuvers』@ADD を主宰。仙台、東北を中心に全国各地でプレイ中。
http://www.gagle-official.com/
https://twitter.com/DJMu_R
http://www.facebook.com/miura.koichi
■■■■■■■■■
CHI3CHEE(BLACK SMOKER)
CHI3CHEE a.k.a HIKITCH、“THINK TANK”のSAX・エンジニア・トラックメイカーを務めるマルチアーティスト。LORD PUFF、KILLER-BONGの相棒。2人のプロデュースユニット“CUATROCIENAGAS”は多くの“BLACK SMOKERS”作品に関与する。 2006年には、ソロアルバム『PIPE LINE』をリリース。その後も現場で様々なDJやミュージシャンとセッションを交わす。2011年夏、拠点を「愛と儀のまち米沢」に構えそこから様々な人たちと交信中...アルトサックス、ソプラノサックスを駆使した、ジャズ、ソウル、ヒップホップとジャンルレスな音はどこからでも響き渡る。
https://twitter.com/chi3chee
http://www.facebook.com/chichichichee
【本日発売】 SEX YAMAGUCHI/NIGHT LINE入荷しました!


SEX YAMAGUCHI/NIGHT LINE
(1.620yen/black smoker/mix cd)

http://www.biscuitrecords.jp/product/5164



真っ黒な闇の中にキラめくセク山メロウネス。オマエもこの気持ち良さに委ねちまいな
「期待を裏切るから面白いんだろ」KBがいつしか言っていたその言葉通りBLACK SMOKER RECORDSのMIXシリーズはいつも予測できない変化球を投げてくる。しかしながらこれほどまでに交わるはずのない組み合わせがかつてあっただろうか。BLACK SMOKERとSEX山口。HIP HOPを入口にしながらも全く違う方角からやってきた異端と異端。その両者が何度かの必然的な出会いを経て生み出した『NIGHT LINE』は、そそる題名からも伺える"夜"をテーマに、これぞセク山印といった懐かしの名曲から今年リリースされた新譜まで洋邦、時代も様々ながら一貫してひたすらに心地いいスロウテンポの曲がスムースに繋がっていく、それはまるで暗闇に美しい残像を残すテールランプのラインのようだ。
またブラックでいてファンタジーなその仕上がりは先頃リリースしたSEX山口初のオフィシャルMIX CD『SEXY MUSIC〜FANTASY〜』のB面とも言えるだろう。確かな経験値を持ちエンターテイナーとしての底が未だ知れないSEX山口による渾身のメロウネス。
オマエもこの気持ち良さに委ねちまいな。
本日はBODY & SOULクラシックやIVAN"BOOGALOO JOE"JONESの名盤、THE CHEMICAL BROTHERSのEDIT物、超CITY POPないい感じの郷ひろみのLPなどをアップしました!是非ご覧ください。
本日はビートメイカーにもオススメなJAZZ ROCKのコンピやピュンピュンシンセが堪らないBOBBI HUMPHREYの79年作、3DによるTOTOの名曲カヴァーやアンルイスのブギウギなREMIXなどをアップしました!是非ご覧ください。
本日はNEW WAVE FUNKやLOFT CLASSICS、イタロディスコや90's JAZZ FUNKなどをアップしました!是非ご覧ください。
本日はNUJABES制作アングラ大人気曲FUNKY DLの"NOT YET KNOWN"ネタのRONNIE LAWSのLPやサザンソウル名盤リイシュー、HOUSE CLASSICSやK.M.D.のベスト盤などをアップしました!是非ご覧ください。
本日は現行レディ・ソウル・シンガー"SHARON JONES"の2nd ALBUMや"COMMON/THE PEOPLE"ネタ収録の"GIL SCOTT HERON"のアルバム、DJ HARVEYプレイでTODD TERJEのTANGOTERJE名義によるリエディットも有名な"DOUBLE"のLPやACID JAZZなどをアップしました!是非ご覧ください!
【本日発売】STEPAK TAKRAW/SOCOTRA 待望のLP化!!!
2013年12月にCDのみでリリースされたSTEPAK TAKRAW 3rdアルバム『SOCOTRA』が待望のLP化!!
NCREDIBLE BONGO BAND「APACHE」を見事なアフロ・ビート・アレンジでカヴァーした昨年リリースの7インチが、アフロ〜ファンク〜ジャズ〜レア・グルーヴ〜ヒップ・ホップ〜ハウスと幅広いクラブ・ミュージックシーンに鮮烈な衝撃を与えた関西のアフロ・ファンク・バンドSTEPAK-TAKRAW。DJを中心にLP化が望まれていた2013年12月にCDのみでリリースされたサードアルバム 『SOCOTRA』が2年の歳月を経て遂にLP化が実現!
伝説的黒人ボクサー、モハメドアリをイメージしてアフロビートとリンクさせたという A2「SHADOWBOXING」、疾走感&重量感を持ち合わせたアッパービート A3「D.D.T.」、Fela Kuti のオルガンををサンプリングしつつ新しい解釈を実践した、ドープなヒップホップアフロビート A4「GURU」、6/8拍子でぐいぐい引っ張る灼熱のアフログルーヴ B2「Pompeii」、夏の夕暮れを思い起こさせる哀愁漂う B3「Santiago」、そして本アルバム最後を飾る正統派アフロビートの大作 B4「SOCOTRA」など全8曲収録。完全限定プレス盤!!
本日はJIMMY McGRIFFのオルガン・ジャズファンクや"EARTH, WIND & FIRE/BRAZILIAN RHYME"のKENNY DOPE REMIX、フォーリーブスのカヴァーLP、FAROUTのJOE DAVISとROC HUNTERによるユニットの12inchなどをアップしました!是非ご覧ください。
【出店情報】南十日町商店街まつり
今年も"南十日町商店街まつり"に参加させていただきます!去年に引き続き面白そうな催し物が盛りだくさんですので、デートコースに是非加えていただければと思います!今年は夏の開催との事で、ビアガーデンもあるみたいです。晴れることを祈っております!!
本日は柳ジョージの名盤やショーケン、かまやつひろしなど、和モノを中心にアップしました!是非ご覧ください!
本日はP-FUNK寄りのナイスグルーヴを聴かせるADC BANDの78年作や雨の日クラシックORAN"JUICE"JONES/THE RAIN、JOE CLAUSSELLのクラシック、KEB DARGEとKENNY DOPEによる KAY-DEEからのDEEP FUNKなどをアップしました!是非ご覧ください。
本日はSTUDIO ONEのSOUND DIMENTIONのキーボーディスト"ROBBIE LYN"のアルバムサンプラーやフィリー出身の名女性シンガーBarbara Masonの75年作、AL GREENの180g重量盤リイシューなどをアップしました!是非ご覧ください!
本日はクボタタケシCLASSIC"BROWN GIRL"収録のEXUMAやジャケも内容もバッチリなBOOTSY'S RUBBER BANDのLP、DISCO DUBやYOU THE ROCKなどをアップしました!是非ご覧ください!
【本日発売】DEV LARGE・RYUHEI THE MAN・DJ DENKA・KASHI DA HANDSOME/BROTHERS ON THE RUN
遂にあのテープがCD化!!擦り切れるほど聴いた方も多いと思います、当時は2本組のTAPEで発売され、HEADZのハートを鷲掴みにした伝説のmix!!
当時を振り返りながら再発見してみてください。


【DEV LARGE、RYUHEI THE MAN、DJ DENKA、KASHI DA HANDSOMEによる決して揺らぐ事のない漆黒のファンク!!2002年にMIX TAPEでリリースされた4DJsによる大作『BROTHERS ON THE RUN』がなんとCD化!】


DJ DENKA氏のレーベルBEAT TOWN PRODUCTIONより、伝説のクラシック・ミックス・テープが遂に4CDで夢の再発!!名作ブラック・ムービーのO.S.T.と同タイトルがつけられた本作、当時はテープ2本組でリリースされており現在では現物を見つけるのも困難な状況で今回のCD化はまさに事件!

SIDE-A(DISC 1)のDEV LARGEによるGHETTO FUNK印なミックスから幕を開け、パーカッシヴで跳ねた楽曲を中心にセレクト。「Nautilus」の2枚使いからの「B-BOYイズム」同ネタ使いのCOLD CUTの流れで前半からいきなりのハイライト!その後も疾走感溢れる展開も最高!

SIDE-B(DISC 2)はこれが初リリース音源となるRYUHEI THE MAN!その後シーンを牽引していく事となる予兆を十二分に感じさせる熱量の高いファンク〜レアグルーヴを中心に、この時点で確立されていた“ザ・マン節”でミックス!

SIDE-C(DISC 3)では本作の発起人であるDJ DENKAによる完全ヒップ・ホップ・スタイルでMIX!ロウなファンクを次々とスクラッチ・2枚使い・ぶっこみでガシガシ繋ぎ、 レコードノイズすらグルーヴに変えていく、これぞ王道!と言うべきミックス!

SIDE-D(DISC 4)のK.O.D.P.クルーである KASHI DA HANDSOMEのミックスも3人のDJとはまったく異なる観点から“ハンサム・ワールド”全開でファンクネスとメロウネスを定義し、これまでの潮流を最良の形で変化させていくミックス!

四者四様のDJスタイルでガッチリ聴かせつつも見事なまでの真っ黒な統一感...凄すぎる、の一言。
もしこの面子で「BROTHERS ON THE RUN」がもう一度出来たら一体どうなったのか...

この再発は事件!!!限定プレスに付き、入手即不可能になる事は必至!!確実に!!
本日はNOW AGAINからのDEEP FUNKのコンピ2LPやキエるマキュウの2ND、ICE CUBEネタ収録のPARLIAMENTの75年作、ザ・ハイロウズなどをアップしました!是非ご覧ください。
本日は話題のHENRY STONE'S MIAMI SOUNDの初回盤や吉田美奈子、オーガスタス・パブロ、リコ・ロドリゲス、松岡直也など豪華メンツが参加したPEKKERのアルバムなど、これからの季節に活躍しそうなSOUL/REGGAE/DUBの新作が入荷しました!!お見逃しなく!
DJ SAITOPEN×YAKUWA/THE SESSION #2入荷しました!!
ホーム"OPEN"@山形sandinistaを中心に県内外で活躍中のDJ SAITOPENにとMr.SANDINISTA、YAKUWA氏(DRUM)のセッション。JAZZ・HIP HOPから最近のD'ANGELOで油断させておいて、徐々にテンションを上げていきしっかり着地する、スリリングなLIVE REC!!mixはSANDINISTAを支えるHARUKI氏。オススメです!!