NEWS

2257

2023年度に描いた絵の中から渾身の13枚を楽しめるNOVOL氏のカレンダー!!スケジュールも書き込めて、使い勝手・デザイン共に抜群!!人気商品ですのでお早めにどうぞ!
※ステッカー付き

SIZE:A4見開き


NOVOL
1979 年早生まれ。岐阜県出身東京在住。2002年、JAZZに衝撃を受けて絵を志す。
以来、人間と音楽の漲る関係を、人間性溢れる顔をベースに描き続けている。
CDジャケット、フライヤー、ポスター等、ジャンル問わず音楽関連のデザインワークを数多く手掛け、さらにアパレルブランドや企業の広告などへのイラストレーションを提供するなど、 様々な企業やアーティスト、ブランドなどとコラボレーションを重ねている。 店舗内外装壁画や、ライブペインティングなど、全国各地の現場で描き続け、人との出会いを楽しみながら、体と活動の幅を広げている。
本日は、Theo Parrishエディットシリーズ"Ugly Edit"のvol.8やRZA や EL-P、X-MEN、Me'Shell NdegeOcelloらが参加したCHARLIE PAKERのREMIX盤、カナダのアフロ集団AFRODIZZによるFELA KUTI"KALAKUTA SHOW"カヴァー12inchやDOUBLE EXPOSURE"EVRYMAN"のJoe Claussell editなどをアップしました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、PHAROAH SANDERS / YOU'VE GOT TO HAVE FREEDOM 使いの「OVER THE BORDER」のインストを収録したDJ BEN THE ACEのインスト集やKON & AMIRによる名曲エディット第一弾、CARLOS NINO率いるBUILD AN ARKによるPHAROAH SANDERS「YOU'VE GOTTA HAVE FREEDOM」のremix 12inchや "RONG MUSIC" より04年にリリースされたMUDDによるリミックス・シングルなどをアップしました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、MANTLE as MANDRILLの新作アルバムやビル・ラズウェルプロデュースのMALEEM MAHMOUD GHANIA & PHAROAH SANDERSの1994年作リイシュー、1984年にマARIWAからリリースされたARIWA SOUNDS: THE EARLY SESSIONのリイシュー、ベースシストのFederico Amorosiとシンセ、プログラミングを担当するValerio Lombardozziによるデュオ、Dressel Amorosiのデビューアルバムやフランスの新進気鋭BLEND/EDITレーベル・BATTLE WEAPONSからのキラーエディット7inchなどが入荷しました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、PABLOによるジャジーブレイクビーツ1999年作やDONNY HATHAWAY/THE GHETTOの2004年正規再発盤12inch、tom moulton mixなどを収録したDIMITRI FROM PARIS & DJ ROCCAによる2014年disco houseやfeat.SLICK RICKのMONTELL JORDAN/I LIKEの12inchなどをアップしました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、michrophone pagerネタなどを収録したMANDRILLのベスト盤やgangstarrネタなどを収録したTHE CRUSADERSの1973年作、HIP HOP系のDJが好んでPLAYした80'S CLASSIC"give me"を収録したI-LEVELの1983年作やSMOKEY ROBINSONの1981年作などをアップしました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、YAM WHOによる人気リエディット・シリーズ "MOONSTEW" の第1弾、GIL SCOTT-HERON / MARVIN GAYEのedit 12inchやその第4弾、PRINCE / MADE IN USAのedit 12inch、LUTHER VANDROSSトリビュートアルバムからのサンプラーEPやCHRIS CARRIERの2012年作などをアップしました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、KH (HF International / Magic Ways) & The LASTTRAK による、ゲストボーカルにアーバン・ポップミュージック・バンド、Emerald のフロントマン"中野陽介"を迎えたThe Weeknd「Out of Time」「I Feel It Coming」の極上UKラヴァーズ・ロックカヴァー・シングルや2021年、ボーカルの楠野遼を中心に結成された、シティ・ポップ・バンド "futures"の1st 7inch single、“流線形”のヒット作 『TOKYO SNIPER』 の超豪華仕様復刻盤やアラーキー撮影によるヌードジャケットが話題になった、ヒカシューが1991年にリリースした7thアルバムリイシューやたった一枚本作を発表後に消滅したVODKA COLLINS (ウォッカ・コリンズ)の名盤リイシューなどが入荷しました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、DJ NATUREによるEDIT 12inch2枚組やCOYOTEによるGil Scott-Heronの声ネタをちりばめた清涼バレアリック・ブレイクビーツなどを収録したedit12inch、デトロイトのMad Mike、Jeff Millsと並ぶUnderground Registanceの創設メンバーRobert Hoodとアフロビートの帝王Fela Kutiの息子Femi Kutiとのコラボライブアルバムや言わずと知れた大名曲、Wood, Brass & Steel"Funkanova"を捌いた"Dubanova"などを収録したAl Kentの最新リエディット集やKhruangbinとNasのマッシュアップなどを収録した、第1弾が大好評だった詳細不明の新シリーズ、[Almacks]の第2弾などが入荷しました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、結成&デビュー10周年を迎えたハロー!プロジェクト所属のアイドルグループ"Juice=Juice"のカヴァーシングル2タイトルやDR.HOOK/SEXY EYESのLOVERS ROCKカヴァー、SMOKE DZAとFLYING LOTUSの新作コラボプロジェクト"FLYING OBJECTS"のアナログLPやエキゾ・ファンク・ユニット"PLEASUREWOOD"のデビュー・アルバム、山下達郎/クリスマス・イブの12inch重量盤などが入荷しました!是非チェックしてみてください!
本日は、BIG CROWNに所属するそうそうたるアーティストの楽曲をまとめた人気コンピ第3弾やフレンチ・レアグルーヴの大人気バンド=CORTEXのレア音源&未発音源を集めたアルバム、J DILLA実弟のILLA Jと、FRANK-N-DANKのFRANK NITTとのタッグ、YANCEY BOYSが2013年にリリースしたヒップホップ界を代表する名盤『SUNSET BLVD.』のリイシュー盤やNUMEROから、インディアナ州ゲーリーで生まれたマイナー・ソウルのコンピ、OSWALD MORISによるPSYCHEDELIC JAZZFUNK 7inchなどが入荷しました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、THE BUCKETHEADS/THE BOMB!のBIG BEAT US盤12inchやWHITE HORSEやSUNSHINE REGGAEでお馴染み、LAID BACKの85年作、PHARCYDEの3rdアルバム2LPやDonna McGheeのレア・グルーヴ/ガラージ系古典"Ain't No Big Thing"をバラバラに解体してループを多用しながら絶妙にミニマル・ブギー・ファンクへと再構築したMEMORYMANのEDIT2012年作などをアップしました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、michael jackson/smooth criminalの12inchや同じくmichael jackson/in the closetの12inch、DONNA MCGEE / ETHEL BEATTY、どちらもレアな曲を収録したお得な12inchやINOJによるCYNDI LAUPER"TIME AFTER TIME"のカヴァー12inchなどをアップしました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、人気のCoke Escovedo"I Wouldn't Change A Thing"のdjユースなエディットやFunkadelicやOhio Playersなどのリリースで知られるDETROITのレーベルWestbound Recordsのコンピ、ベースラインが最強すぎるFAT LARRY'S BAND/ACT LIKE YOU KNOWの12inchやハイチ出身のシンガー/マルチ奏者 Jephte Guillaume によるSpiritual Lifeからの1997年作などをアップしました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、WELDON IRVINEの名盤P-VINE帯付きリイシュー2タイトルや昨年Carlos Ninoとのタッグでアルバム『Una Luz Naranja』をデジタル・リリースしていたDiego Gaetaのファーストアルバム、Bill LaswellプロデュースによるPHAROAH SANDERSの2003年作リイシュー盤やSAUCY LADYの自主レーベルからのリリースとなる、YUKI KANESAKAのソロプロジェクト "MONOLOG" によるPATRICE RUSHEN と HERBIE HANCOCK の大名曲をカヴァーした7inch、シカゴのヒップホップ・シーンと全米ヒップホップ・コミュニティに深く根ざしたレコード・レーベルであるClosed Sessionsによる、2010年の春から2012年の夏に当時の注目株を集め収録したコンピアルバム『Closed Sessions Vol. 2 』のアナログ盤などが入荷しました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、YELLO/BOSTICHのFulllength mixやTodd Terjeの関連音源を集めたCDコンピ『Remaster Of The Universe』からの7インチ・カット、"もうすぐデトロイトを失うところだった"というエンリコ・フェルミ1号炉の事故を歌ったGIL SCOTT-HERONの"We Almost Lost Detroit"を亡くなる一年前となる2010年にウィーンのラジオ局Superfly 98.3 fmのスタジオで録音した7inchやJazzmanがリリースする現行バンドSign of Fourの2012年デビュー・シングルなどをアップしました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、長久保寛之を中心としたエキゾチカ・バンド Exotico De Lago による"さくらさくら"をロック・ステディアレンジした2016年作やSTONES THROWから2010年にリリースされたOPPENHEIMER ANALYSISとMARK LANEによるシンセディスコ7inch、PRINCE FATTYによるCYPRESS HILLの名曲レゲエキラーカバーやPAUL WELLERによるNick Drake名曲"River man"の激渋サイケ・フォーク・カヴァーを収録した7inchなどをアップしました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、BLUEY(incognito)やMARC MAC(4 HERO)がプロデュースを担当し、PAUL WELLERも参加したTERRY CALLIERの2002年作やアフリカ系フランス人鍵盤奏者/プロデューサー "WALLY BADAROU"の2001年作、Under My Skinを収録したMIGHTY SPARROW/TATTOO WOMANのリイシュー盤やEDDIE CによるEddie KendricksのEDIT 7inch、UKの現行ファンク・バンドFUNKSHONEの中心的人物、MIKE BANDONIのブレイク満載のアルバムなどが入荷しました!是非チェックしてみて下さい!
本日は、人気コンピ"TOO SLOW TO DISCO"の全編気持ちよすぎるカヴァー・バージョンのみをコンパイルしたシリーズ第2弾やこちらも人気EDITレーベルG.A.M.M.からBLACK TRUFFLEによるナイスなエディット集第2弾、日本の古参DJ/プロデューサー、Calmが1999年にリリースした『Moonage Electric Ensemble』のリイシュー2LPや80’s UKニュー・ウェイヴ~ギター・ポップのレジェンド・WOODENTOPSのフロントマン、ROLO MCGINTYとCOYOTEのコラボ作、LARRY HEARD/ANOTHER NIGHTのJ.A.N. aka Moodymann EDIT12inchのリイシュー盤などが入荷しました!是非チェックしてみて下さい!
これからの寒くなる季節に、沖縄からさらに南西、タイ王国サウンド!!
聴くと温まり面白おかしくも気付くとブチ上がってるDJ 817によるタイポップMIXがリリース決定!!
沖縄県内での活動からりんごフェスへの連続出演など全国での活動の幅を広げるDJ 817が日本でも盛り上がりを見せるタイポップ、モーラム/ルークトゥン/ラムシン~現行クラブサウンドまでまとめあげ、ここからタイポップを掘りやすいように全曲YOU TUBEでMVが上がっている曲をセレクト!!
タイポップ入門~アジアヒップホップ好きまでおたのしみあれ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

DJ 817の解説コメント

沖縄NO1タイポップDJ(暫定)のDJ817として特にレギュラーのパーティーがないまま、沖縄県内の様々なパーティーで放浪出演する中でタイ音楽に触れた方々から「YouTubeで「タイポップ」と検索してもなかなかうまくヒットしない」という声を聞いていて深くてサバーい『タイポップ』のアガる曲をまとめて紹介するチャンスとして、波の上musicのミナミミナミシリーズに参加できて光栄&ラッキーです。

沖縄からピーチエアラインでバンコクに直行できるようになった2016年以降にタイに行ける機会が増えて現地で印象的だった曲を中心に、youtubeでMVが見られる曲を集めて今回のMIXを制作しました。タイの東北地方『イサーン』で発達&進化を続けているモーラム/ルークトゥン/ラムシンやそれらの音楽を背景としているダンスミュージックなどの大衆音楽ばかりをつなぎ合わせた一枚です。

タイに行くなら、現地の人の家に招待してもらったり、散髪したり、ローカルなお祭りで踊ったり、屋台メシを食べたりと、ディープというよりもコモンな生活の一端に触れることが大好きなので、この一枚でちょうど1時間の脳内タイ旅行を演出しつつ、現地の市場などでスマフォの最大音量でかけてる光景に出くわせるコモンな曲ばかりなので、旅行の予習としても役に立つ(はず)!

Mai phet mai kin = 辛いものしか食いたくない!!!! 辛い料理にヤられて何を飲んでも辛さから逃れられないトリップのように、ホットなタイ音楽に取り憑かれる体験を共有しましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モーラム、ルークトゥンなどタイ独自の音楽やタイスタイルマナーな最新ヒップホップやポップスが渾然一体となるタイらしい自由さと熱気を詰め込んだ60分!新世代プロデューサーPOSNEGが手掛けたMORLAMBOI&NOTTOYのバイラルヒット曲や日本でもファンの多い我らがOMK最高顧問のJUU4Eも登場。そして現在国民的ラッパー、歌手と言っても過言ではない若干20歳の超新星MILLIがカバーする日本語のあの曲には深い理由がありますが、その話はこれを聞いてから。

YOUNG-G(stillichimiya/OMK)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

魂の故郷、タイランドの音楽を濃縮拡張したDJ 817のMixに常々魅了されてきました。聴いてるうちに脳内トリップ間違いなし!ラープやソムタムをカオニャオと一緒に食べながら、ガッタンガッタンしたら、あっという間にマイペンライのスピリットが心身隅々にまで刷り込まれて、何だか楽に生きられる気分になるよ。

カワムラユキ(OIRAN MUSIC)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

必ず来ると言われ続けていたけど、いつまで経っても来そうで来ない! だけど、いよいよ来らしい! 817が連れてくるらしい! 巻き起こすらしいぞ! タイポップブーム!

アフロ (MOROHA)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沖縄でタイ音楽を熱く発信し続けるDJ 817のキャリア初のMIX CDが良作MIXを連発するミナミナミからリリースおめでとうございます! 内容はずばり「タイポップ」しかも1番古い曲でも2015年作~現行とゆう事にまず驚いた。タイの音楽(レコードやカセット)はもう随分前からDJ視点からの再評価などで日本国内のレーベルからもリイシューされたりレコード店で大量の7インチを見かける事も増えてすごい盛り上がりを感じてたけど、一方で現行のシーンや流行りの音楽をリアルタイムで知る機会は(言語の壁もあり)なかなか追えてなかったのでこのMIXは本当にありがたい! 伝統のモーラムやルークトゥンなどのルーツをしっかりと感じるタイのダンスミュージック、どこかストレンジで優れたサウンドだけどあくまでも大衆音楽として単純にぶち上がれます! これを聴いた後は是非DJ817に会いに行きましょう! きっと興味深いエピソードが色々聞けてタイの音楽の面白さと奥深さを知ることができるでしょう!

DJ PIN

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちら藤沢はだいぶ涼しくなって来ましたが一気に暑くなりました、汗までかいちゃって何故だろう? 現地のシーラチャーの湖でのレイヴで車の後ろに積んでるどデカいウーハーから爆音で流れてたり、イサーンでお坊さんが出家するまでの道を近所の皆んなで囲んで演奏しながら練り歩いたり、そんな光景がフラッシュバックしました。 自分の好きなタイ独自のDOPEな音の側面とはまた違ったタイ人本来のエネルギーを感じれるดีดีดี なMIXだ。

ดี.husky

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイのバンコク&チェンマイの旅の思い出の絵を展示をしていた時に出会ったDJ817さん。 あれ?ここチェンマイの旧市街?って思うような最高のDJに湧き上がりました。 選曲はもちろん、彼のハッピーなプレイ姿にファンになりました。 このMIXがあればいつでもタイ!! DJ 817 DEE TEE SUD!! Toyameg(絵描き)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

DJ 817 / mai phet mai kin

沖縄No1(暫定)タイポップDJ

沖縄県内のクラブやミュージックバーにて、フロアをバンコク郊外にテレポートする音楽実験を行い失敗と成功を繰り返している。 暑い国の音楽から抽出したエキスが毎日の健康の秘訣です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(メーカー・インフォメーションより)